MENU
  • HOME
  • 今日は何の日
  • AIノート
まずは“使ってみる”から始めよう。AI活用の第一歩。
考学舎 AIおためし会
  • HOME
  • 今日は何の日
  • AIノート
考学舎 AIおためし会
  • HOME
  • 今日は何の日
  • AIノート
  1. ホーム
  2. 2025年
  3. 6月

2025年6月– date –

  • 6月7日は世界食品安全デー──すべての人に安全な食を届けるために

    食品安全の大切さとは 私たちが毎日口にする食べ物。その安全性は当たり前のようで、実はとても繊細で重要な問題です。保存状態、輸送方法、添加物、農薬、異物混入など、食品には多くのリスクが潜んでいます。こうしたリスクを未然に防ぎ、安全で安心な食...
    2025年6月7日
  • 6月6日は楽器の日──音楽を始める第一歩を踏み出す記念日

    芸事の始まりは「6歳の6月6日」から 6月6日は「楽器の日」として、音楽の楽しさや奥深さを再認識する記念日です。この日は全国楽器協会が1970年に制定しました。背景には、古くから伝わる「芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがありま...
    2025年6月6日
  • 6月5日は熱気球記念日──空への夢がふくらんだ歴史的な日

    熱気球のはじまり 18世紀後半、科学と冒険が融合した時代に、空へのあこがれが実現の一歩を踏み出しました。1783年6月5日、フランス・アンネマスにて、モンゴルフィエ兄弟が世界初の無人熱気球の打ち上げに成功したのです。熱で空気を温めると上昇するとい...
    2025年6月5日
123

カテゴリー

  • AIノート
  • 今日は何の日
  • 未分類

最近の投稿

  • 9月5日は国際チャリティー・デー──マザー・テレサの遺志を受け継ぐ日
  • 9月4日は関西国際空港開港記念日──世界初の本格的な海上空港が誕生した日
  • 9月3日はグミの日──噛む楽しさと広がるお菓子文化
  • 9月2日は宝くじの日──富くじから続く“夢を買う”文化の歩み
  • 9月1日は防災の日──関東大震災の教訓から学ぶ「備え」の大切さ

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月

© 考学舎 AIおためし会.